2021年2月
【工務店がこっそり教える】工務店選びのポイント
注文住宅の新築や建て替え・リフォームを相談・依頼する工務店をどうやって選べばいいのか分からなくなりませんか?
ヤマトシを選んでくださった施主さんに話を聞くと、”知り合いが建てた工務店を紹介してもらった。”という方がほとんどでした。他にも、折り込みチラシやサイトやSNSでの情報が工務店選びのきっかけになることも増えています。
ですが、工務店はハウスメーカーのようにテレビ広告等で誰もが知っているわけではない、というのと比較検討できる情報が探しづらい、決定的なポイントがわからない、というのが工務店選びの難しいところです。
そこで今回は、大工上がりで工務店をしているヤマトシが、同じ工務店としての立場から「こんな工務店なら任せられる」といえる工務店の選び方、見極めるポイントをお伝えします。今回は友人や知人からの紹介ではなく、インターネットを使ってゼロから始める工務店選びの方法になります。ぜひ参考にしてみてください。
- ハウスメーカーと工務店の違い -
ハウスメーカーと工務店は何が違うのか?というと、実は明確な定義は無い状態です。
工務店のような取り組みをしているハウスメーカーもあれば、「○○工務店」という社名のハウスメーカーもあるくらい境界が曖昧なんですが、一般的にはハウスメーカーで建てる家はセミオーダーメイド型、工務店はフルオーダーメイド型とわけられます。なので今回は、誰でも知っているような大手の会社をハウスメーカー、拠点を置く市や町を中心に地域密着型で施工を行う会社を工務店と分けてご説明いたします。
工務店
施主さんの要望を聞きながら、家をゼロから一緒に作り上げていくフルオーダーメイド。
- 地域密着型なのでその土地の風土などを考慮した家を作れる。
- 間取りや設備の自由度が高い事が多い
- ハウスメーカーと同じ物をつくるなら安く済む場合もある
- 腕に左右される為、工務店によって品質・保証にバラつきがある
- 経営規模が小さいので倒産する可能性もある
- コストパフォーマンスは高い傾向
ハウスメーカー
商品として規格化されたラインナップの中から好みのタイプを選び、一定の範囲内で家をカスタマイズしていくセミオーダーメイド。
- 対応エリアが日本全国
- 規模が大きく経営が安定している傾向にある
- ブランド力・信頼・安心感がある
- 商品が規格化されているので工期が短く品質が安定している
- 住宅展示場があるので実際の家を想像しやすい
- 間取りや設備などの自由度は低め
もちろん、どちらがいい!という事はないです。「間取り・設備は自由にしたいから工務店で!」「安定した品質や保証が欲しいからハウスメーカーで!」など、どちらも正解です。家族に合った家づくりをしてくれる会社を選んでくださいね。
- 工務店を選ぶ時の注意点 -

自由度の高い家が建てたいから工務店に頼もう!と思っても知り合いに建築家がいない場合はどの工務店がいいのかわからないですよね。ハウスメーカーや建築家選びより、最も難しい工務店選び、どれがいいかわからないからまずは「プラン」や「金額」で、どの工務店にするか決める方が多いです。
プランは実際に住むことになる家の事なので重要ですが、金額(安さ)を重視されるのはとっても危険です!ローコストで建てたものの、後々にかかってくるコストが逆に負担がかかってくることが多くあります。
工務店は監理を自社内で行うので、契約してしまえば本当の工事内容は施主さんには分かりません。
残念ながら、とりあえず安い見積りを見せて仕事だけ取り、工事段階で手抜きしたり、追加工事を理由に利益を調整したりする悪質な業者も少なからずいるようです。もちろん、ヤマトシは”とりあえず”といった施工は一切いたしません。工事過程に着工した際に追加の工事が出たという理由で利益を調整したりすることも一切ございません。
工務店選びを成功させるには、金額だけでなく、工務店の信頼や実績、技術力、保証内容などを総合的に判断して選ぶことが大切です。
- 工務店を見極める5つのポイント -

断熱気密性、自然素材、耐震性、耐久性、洋風、和風など、この先何十年も住むおうちだから「こんな家にしたい!」というこだわりは色々あるかと思います。なのでまずは気になる工務店のホームページで下記の5つのポイントをチェックしてみてください!
- 家づくりに関してのコンセプト
- 外観・内観のデザイン
- 各種の保証
- 施工事例
- 会社の規模・運営状況
家族の希望に合っているのか、何が得意で何が不得意なのかなどを契約前にしっかり確認しないと、打合せで望んでもない工法や設備を強く勧められたり、不本意ながら思わぬ出費をしなくてはならなくなります。
ホームページ内で分からない場合は資料請求、実際に訪問するなどもしてみてください!
- ヤマトシでできること -

ヤマトシはご依頼から設計、施工まで自社内ですべて行いますので、初めてご相談いただく際も家づくりのことをすべて知り尽くしている職人がお打合せさせて頂き、ヤマトシで「できる、できない」はしっかりとお伝えさせて頂きます。
「どんな間取りにすればいいかわからない」などの場合はそのままご相談頂ければ、お客様の家族一人ひとりの趣味から、ライフスタイルを十分考えて必要な家の導線やデザインを真剣にご提案させて頂きます。
どんなにいい工法でも、ハウスメーカー・工務店・建築家であっても、家を作るのは人ですから、まずはお客様の事を教えていただき、私たちのことを知っていただく事からはじめ、大工出身の私、山本が今までの現場経験を活かし、新築・リフォームの提案をさせていただきます。
ヤマトシに興味を持っていただけた方は是非一度お問合せ下さいね。
まずは施工事例集などをお見せさせて頂きます

BOX*0 × T.CRAFTヤマトシ(株)コラボプロジェクト!VOL.10
最近少しずつあったかくなってきましたね



もうスグ春
だなぁ!と実感してきました♪

BOX*0 × T.CRAFTヤマトシ(株)コラボプロジェクトも大詰め!
ヤマトシの担当部分がついに完成しました

といっても、ここからがみそです!
本当の仕上げがここから始まります

ボックスゼロさんと共にDIY。
自分達で色を塗ったりちょこっと作ったり♪
私たちの仕事はここまでとなりますが、
完成予定が5月初旬なので、
完成したらまたお知らせします!!
今回は、完成間近のカフェアルバムをどうぞ

<ネコちゃんからのありがたい感想♪>
時間がゆったり進んでいそうな
すっごいオシャレなカフェが出来上がっているにゃ~!!
いつOPENするのか気になるにゃー!