2018年12月
今年もお世話になりました
こんにちは!T・CRAFTヤマトシ木村です(^◇^)
前回のブログを書いてから、あっという間に大晦日になってしまいました(;^ω^)
本当にあっという間でした・・・。

さて、皆様はどのようにお過ごしでしょうか?(*^_^*)

今更ですが、私のクリスマスの1コマをご紹介です。
友達がすごく可愛いアイシングクッキーを買ってきてくれたので
ケーキにここぞとばかりに乗せた写真がこちら。
見た目が可愛く、味も甘ったるくない最高のクッキーでした♪♪
そして猫たち。
上手に人の毛布や布団を使って毎晩眠っています(^^♪
あひるの膀胱炎はひとまず落ち着きました。
まだ薬飲んでますが(~_~;)
2018年は大変お世話になり、ありがとうございました。

『災』が今年の漢字となってしまいました。
和歌山でも本当にコワい思いをされた方がたくさんいらっしゃると思います。
2019年は災害の無い穏やかな年になったらいいですね・・・
来年もT・CRAFTヤマトシをよろしくお願いいたします。
ブログ読んだよと言ってくれる方がいてとてもうれしかったです☆
皆様、よいお年をお迎えください!

\なんで猫年はないの????!/
猫のあひるが膀胱炎に
こんばんは。T・CRAFTヤマトシ木村です(^◇^)
ばたばたと過ぎ去る師走、もう早くも中盤に差し掛かっておりまして
2018年も残りわずかとなってしまいました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?(^^)

季節外れの暖かさが続いた12月初旬でしたが、
すっかり12月らしく寒くなりました。
うがい、手洗いですね~!



本日は明るい話題ではございませんが・・・
ウチのオス猫、あひるが患った膀胱炎について書かせていただこうかと思います。

あひるが使っているトイレはシステムトイレです。
(こんな感じのトイレで、一番下のトレーにシートをひいてます。ユニ・チャームのHPよりお写真借りました)
ある日、このシートに血尿を発見!(~_~;)(~_~;)

病院で診てもらい、尿検査など済ませ膀胱炎であることが分かりました。
その後はエサ(おしっこの石をできにくくするもの)と薬(止血)での治療です。
薬は粉のもので水に溶かして注射器で口から与えます。朝晩の2回・・・。
もちろん、恐がりなあひるは逃げる暴れるで2週間毎日薬をやるのは
本当に骨が折れましたが、
オス猫の尿管は非常に狭いので、簡単に詰まりやすく、若い猫でも死んでしまうことが
あるということでしたので、心を鬼にして
毎日とっ捕まえて必死でやりました
(;^ω^)(;^ω^)


猫は子猫の頃の習慣から首の後ろをつまむとおとなしくなるとよく聞きますが
あひるはどこをつかんでもそこそこ暴れていました。
親猫にくわえてもらったことないんかな・・・・・?
そんなこんなで血尿は治り、元気な様子なのでホッとしています。

悩めるのはこのエサ!!
獣医さんからしか買えないものですが、なんと2kg5500円!(笑)たっか!
私よりいいもの食べちゃってる感じです。

でも、飼い猫の健康を考えるのは飼い主の義務やしな~と思いながらも
もっと安ならんもんかと考える今日この頃です・・・・。
一方、なんでも食べるてん。
獣医さん曰く、まだ子供なのでぽっちゃりしていますが
肥満ではないとのこと。よかった(笑)
大人になったら食べ過ぎないようにしようね~てんちゃん。7
7月のスマートな頃のてんちゃん。
首があります。
現在 貫禄!(写り悪め)
暖房のお陰で極楽な表情で爆睡のしろちゃん。
舌出てます。